- 相關(guān)推薦
2017年日語(yǔ)能力考N1文法練習(xí)題
沒(méi)有播種,何來(lái)收獲;沒(méi)有辛勞,何來(lái)成功;沒(méi)有磨難,何來(lái)榮耀;沒(méi)有挫折,何來(lái)輝煌。以下是小編為大家搜索整理2017年日語(yǔ)能力考N1文法練習(xí)題,希望對(duì)正在關(guān)注的您有所幫助!更多精彩內(nèi)容請(qǐng)及時(shí)關(guān)注我們應(yīng)屆畢業(yè)生考試網(wǎng)!
問(wèn)題Ⅳ 次の文の________にはとんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
問(wèn)(25) 水を________にして、歯を磨くのはもったいないですよ。
1.出しがてら 2.出しっぱなし 3.出すほど 4.出すのみ
問(wèn)(26) この試験は非常に難しく、私も4回目________ようやく合格できた。
1.にして 2.におうじて 3.にしたがい 4.にくわえ
問(wèn)(27) 外國(guó)語(yǔ)教育について、政府の方針に________計(jì)畫(huà)を立てた。
1.ついだ 2.至った 3.即した 4.比した
問(wèn)(28) 當(dāng)劇団は評(píng)判がよく、明日の公演を________今年は10都市を當(dāng)わる予定である。
1.かわきりに 2.かえりみず 3.前にして 4.禁じえず
問(wèn)(29) 最近の若い親と________子どもが電車(chē)の中で騒いでいても、ちっとも注意しようとしない。
1.あれば 2.いえども 3.ばかりに 4.きたら
問(wèn)(30) お忙しい________、恐れ入りますが、どうかよろしくお願(yuàn)い申し上げます。
1.ところを 2.ものを 3.とさを 4.ことを
問(wèn)(31) 1年に1回ぐらい________こんなにしょっちゅう停電するようでは、普段の生活にもさしつかえる。
1.ならまだしも 2.ともなると 3.にあって 4.ほどでなくても
問(wèn)(32) こうして私たちが商売を続けられるのも、お客様________のものと感謝しております。
1.だって 2.あって 3.かぎり 4.ばかり
問(wèn)(33) こんなに騒がしい部屋では、赤ん坊を________寢かせられない。
1.寢かせるかたわら 2.寢かせつつも 3.寢かせるがはやいか 4.寢かせようにも
問(wèn)(34) この道具を一度________、あまり便利さに手放せなくなってしまった。
1.使わないにしろ 2.使っただけあって 3.使ってからというもの 4.使ってからでなければ
問(wèn)(35) 今年は、息子の結(jié)婚、孫の誕生と、あでたいこと________一年だった。
1.まみれの 2.ずくめの 3.めいた 4.っぽい
問(wèn)(36) 大學(xué)生の就職は、今年は去年________さらに厳しい狀況になることが予想される。
1.にからんで 2.にかかわらず 3.にのっとって 4.にもまして
問(wèn)(37) 電車(chē)が駅に止まり、ドアが開(kāi)く_______彼は飛び出していった。
1.ことなしに 2.やいなや 3.ともなしに 4.におよんで
問(wèn)(38) 暑い日に草むしりをしていたら、汗が滝________流れてきた。
1.のごとく 2.なりに 3.らしく 4.じみて
問(wèn)(39) 腰に痛みがあると、運(yùn)動(dòng)________日常生活でもいろいろ不便なことが多い。
1.をよそに 2.はどうあれ 3.をふまえて 4.はおろか
問(wèn)(40) 彼はたび重なる困難を________、前に進(jìn)んでいった。
1.こめて 2.とわず 3.ものともせず 4.たよりに
問(wèn)(41) 會(huì)社名が変わるのを________社員の制服も新しくすることが決められた。
1.めぐって 2.越えて 3.おいて 4.契機(jī)に
問(wèn)(42) 好きなことを職業(yè)にする人が多いが、私は映畫(huà)が________職業(yè)にはしないことにした。
1.好きだからこそ 2.好きなわりには 3.好きなどころか 4.好きというより
問(wèn)(43) 國(guó)會(huì)議員________、公務(wù)員________、稅金は納めなければならない。
1.探というか/というか 2.だろうが/だろうが 3.なり/なり 4.だの/だの
問(wèn)(44) 留學(xué)する________、勉強(qiáng)だけでなく、その國(guó)の文化を?qū)Wんだり交流をしたりしたいと思う。
1.一方で 2.あげくに 3.以上は 4.末には
問(wèn)題Ⅴ 次の文の________にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
問(wèn)(45) 小學(xué)校からずっと仲のよかった彼女が遠(yuǎn)くに引っ越すのは、寂しい________。
1.ほかない 2.に限る 3.限りだ 4.にほかない
問(wèn)(46) 臺(tái)風(fēng)の被害にあった人々のたあ、一日も早い生活環(huán)境の整備を________。
1.願(yuàn)っていられない 2.願(yuàn)うわけでもない 3.願(yuàn)いようもない 4.願(yuàn)わずにはいられない
問(wèn)(47) 首相が誰(shuí)になるかは、日本の將來(lái)________ことだ。
1.に基づく 2.にかかわる 3.にかたくない 4.に相違ない
問(wèn)(48) この地域の再開(kāi)発に日分がかかわることになろうとは________。
1.想像すらしていなかった 2.想像することができた 3.想像さえしたわけだ 4.想像しないではいられない
問(wèn)(49) この作品の蕓術(shù)的価値は高く、十分、今回の展覧會(huì)に出品する________。
1.にとどまる 2.にすぎない 3.にたる 4.にこたえる
問(wèn)(50) 就職が決まらなくても困らない。アルバイトをして生活する________。
1.までだ 2.かわりだ 3.とおりだ 4.ほどだ
問(wèn)(51) 新しく來(lái)たコーチに対する彼の態(tài)度は、コーチとして認(rèn)めないと________。
1.言うまでもない 2.言いがたい 3.言わんばかりだ 4.言わなくもない
問(wèn)(52) 君たちが成功するかどうかは、與えられたチャンスをどう使うかに________。
1.たえない 2.かかっている 3.かなっている 4.あたらない
問(wèn)(53) 地元の住民の反対を無(wú)視した開(kāi)発は________。
1.進(jìn)めずにおくものか 2.進(jìn)めるべきだ 3.進(jìn)めずにはおかない 4.進(jìn)めるべきではない
問(wèn)(54) 國(guó)際交流を進(jìn)めるには、相手を理解しようとする姿勢(shì)________。
1.は否めない 2.をかえりみない 3.が欠かせない 4.を異にする
問(wèn)題Ⅵ 次の文の________にはとんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適當(dāng)なものを一つ選びなさい。
問(wèn)(55) 最近の祭りは以前ほど活気がなくなってきた。仕事を________行く必要はないごろう。
1.休むことなく 2.休まないで 3.休まないまでも 4.休んでまで
問(wèn)(56) 政治家は國(guó)民全體の利益を考えるべきだ。自分の利益のために法律を変える________。
1.ことにしくはない 2.ことがあってはならない 3.ことともいえる 4.ことにならない
問(wèn)(57) 複雑なニュースでもできるだけわかりやすく解説する工夫が必要だ。ともすれば________。
1.ニェースもわかりやすくしすぎてしまう
2.ニェースは早く伝えすぎることはない
3.ニュースには難しい言葉が使われがちである
4.ニュースも簡(jiǎn)単になる傾向がある
問(wèn)(58) 私は醫(yī)者として、できるだけ患者の不安や悩みを聞き、患者が安心して醫(yī)療を受けられるよう努力している。しかし、そこまでせずに________。
1.薬を飲まない患者もいる
2.薬だけ出して済ませる醫(yī)者もいる
3.不安になる醫(yī)者もいる
4.醫(yī)者に行かなくなる患者もいる
問(wèn)(59) 航空、レジャー関連企業(yè)が若者に人気があるという。海外旅行が珍しい時(shí)代ではあるまいし________。
1.どうして若者はそういった企業(yè)に行きたがるのだろうか
2.若者は、海外へあこがれる気持ちが強(qiáng)いのだろう
3.航空、レジャー関連企業(yè)は珍しい仕事なのだろう
4.どうして若者は海外旅行へ行くのだろうか
【日語(yǔ)能力考N1文法練習(xí)題】相關(guān)文章:
日語(yǔ)能力考N1語(yǔ)法復(fù)習(xí)要點(diǎn)詳解08-06
日語(yǔ)能力考N1真題模擬訓(xùn)練201706-09
2017年日語(yǔ)能力測(cè)試N1文法訓(xùn)練題08-05
日語(yǔ)能力考試N1習(xí)題10-29
日語(yǔ)能力考三級(jí)詞匯綜合練習(xí)題06-03
日語(yǔ)能力考詞匯備考指導(dǎo)10-23